家計簿ってそもそもめんどくさい
家計簿をつける意味すら疑問に思う人が多いと思う。
そんな私もその中の1人でしたが、仕事にて経理業務をしているのに家計簿を付けていないのはダメではないか?と思ったので急に家計簿をつけ始めた。
ただ、待っているのは細かい金額での入力の嵐。現金はもちろん、銀行口座やクレジットカード、プリペイドカード、またまたオンライン決済サービス等々・・・
当初はやる気があったが、忙しい日などは明日やろうと後回しにして結局レシートの束を見て「はぁ〜、めんどくさ。」と毎日思っていた。
仕事にて会計ソフトのMFクラウドを導入していたこともあり、家計簿ソフトでも出してたら便利なのになーと思いながらApp storeにて検索してみると、、、
発見!!!
その名も 家計簿 MoneyForward ME
さっそく使い始めたが、クラウド会計ソフトのMFクラウドやfree同様連携機能が強く今までの手入力から9割開放された!
連携機能で入力をサボった分も取り返しがつく!
プレミアムサービスへの登録が必須となるが、あらかじめ毎月の固定出費を口座別に登録しておくと、AIが自動的に振り分けしてくれる。
この口座登録機能はこのアプリを使う最大のメリットの為、プレミアムサービスへ登録することをオススメする。
そして何よりも一番大切なのが、この連携サービスを最初に出来るだけ連携させること!これによって今後の利用に大きな差が出てくる。
しっかりと口座設定を済ませておけば、自動的にある程度振り分けしてくれるので入力していない時期があったとしても、ある程度取り返しがつく!
日々の入力はiphoneで。
連携機能で各口座(銀行、クレジットカード、ショッピングサイト、ポイントカード等)を連携しておけば入力はほぼほぼしなくても、自動的に集計してくれる。
いくら連携をしていても、絶対に入力しないといけないのが現金での支払。
スマホ決済や、クレジットカード決済にて現金での支払を極力減らしているものの、自販機や昼食等で現金を使う機会もあるので、その際はこまめに入力することが大切だが、そこまで金額が大きくなければ大体の内訳を入力して全体の収支管理をすることをオススメする。
家計簿を付け始めて変わったこと
効率よく自分の入出金管理が出来たことや、一番良かったのがTポイント等のポイント管理も出来るようになったこと!
スマホ決済サービス等が普及してきたことに伴い、ポイントカードもスマホに登録ししっかりと貯める事が出来ていた為、知らず知らずに溜まったポイントが有効期限切れになっていた事実を知ったのもこの家計簿アプリを使い始めてから。
今は溜まったポイントや使う事が増え、出費が減った分を他に回す事ができるようになった。
結論 家計簿はただお金の出入りを記録するだけじゃなくなった!
先程も記載した通り、家計簿にてポイント管理も一元管理出来る事で、より一層家計簿をつける意欲が高まった。
無駄な出費を抑えたい、貯金がしたいということで家計簿をつけることを検討している方には本当にオススメしたいアプリである。